札幌・ソープとフルーツのカービング教室~あかりカービング~のブログにご訪問くださり、ありがとうございます
各教室のソープカービングレッスンで、ハートのくり抜きを教えました。
くり抜きはすごく難しいわけではないのですが、ハートを描くときはナイフをまっすぐ立てる、底をカットするときは迷いを持たず1度でカットする、といったいくつかのポイントをおさえる必要があります。
もしもきれいにハートが抜けなかったら?
ハートの中身がボロボロだと悲しい…

そんなときのために、こんな風に隠すこともできますよ、というご紹介です。
上の画像は透明のマニキュアに金色のパウダーを少々混ぜ、楊枝を使って少しずつハートの中に入れました。
こうすれば底が隠れるので失敗だと気づかれない!
また、ビーズをハートに入れ込んだり、レジン液をハートに入れてぷっくり盛り上がらせる、なんていうやり方も。
あとはどんな方法があるでしょうか?
失敗してしまうとガクッ!とテンションが下がってしまいますが、なんとか取り返せる方法を考えるのも勉強になります(^^♪
******************************************************

キラキラの蝶々。
装飾が大好きだという生徒さんが持ってきてくれました。
ダイソーで売っていた蝶々を見つけたのですが、ジーンズ生地が好みでなかったのでこのようにアレンジしたそうです。
この蝶々を石鹸に飾ってみたら。

華やかでとってもゴージャスになりました!
カービングをするのも好きだそうですが、彫った後にデコレーションするのがたまらなく癒される時間なんだそうです。
カービングが楽しいといって取り組まれる方が大半だと思いますが、カービングした後のデコレーションをより楽しむ方も。
人それぞれの楽しみ方でカービングをエンジョイしたいですね(^_-)-☆
コメントをお書きください