札幌・ソープとフルーツのカービング教室~あかりカービング~のブログにご訪問くださり、ありがとうございます
4月から新しく開講予定となっていたソープカービング講座。
昨日より新さっぽろデュオカルチャースクールで始まりました。
第1回目の内容は桜。
桜前線は東北辺りに来ているようですが、札幌に来るにはもう数週間先なので、さくらを選びました。
初めの1歩なので、タイカービング専用ナイフだけでなく、誰もが1度は使ったことのある彫刻刀も利用し少しずつ進むことに。

縁あって集まった方々なので、お互いのお顔とお名前もはやく覚えられたらよいなと思い、名札をつくりテーブルに置くことに。
制作に入ると皆さんとても器用で、ナイフ使いがお上手でした。
初めての方にとっては簡単ではないのに、「あれ?誰もがあっさりできている!」ちょっと驚く場面もありました。
彫刻を終えた後は、簡単にアレンジもしていただきました。
グルーガンを使えるようにと延長コードも用意していったのですが、微妙に長さが足らず。
席を移動して立ったり、椅子をテーブル代わりにして使わざる得なくなりました。
コンセントの位置をしっかり把握しておらず、反省( ;∀;)
次回からは、そのまま作業が続けられるよう改善していきます。

最後は、家で練習するために全員の方が石鹸を買って帰られました。
すごいやる気満々!
私もソープカービングを習い始めたばかりの頃を思い出しました。
毎回レッスンの日が待ち遠しくて、習ったら必ず復習して、早くいろいろなデザインを彫れるようになりたい!と黙々と彫り続けました。
習いに来てくださる生徒さんのそんなやる気や思いを大切にしたい。
そのために、私も準備をしっかりとし、少しでもわかりやすく、楽しいレッスンになるよう努めていこうと改めて思いました。

先に仕上がった方の作品です。
あっ!ひとつ逆さまに置いてしまいました。ゴメンナサイ…。
次からは、本格的にタイカービングナイフを使うデザインが始まります(^^)
コメントをお書きください