札幌・ソープとフルーツのカービング教室~あかりカービング~のブログにご訪問くださり、ありがとうございます
久しぶりに、大通駅にほど近いカナリヤ(手芸屋さん)に行ってきました。
昔から手仕事が大好きだったため、私にとって手芸屋さんは宝の宝庫!
時間を忘れてうろついてしまいました(^^)
まずは「水引」コーナーへ。
ソープカービングの和風アレンジの際、ちょこっと添えたら素敵だな…と常々思っており、本を買うことにしました。
それから気になっている「つまみ細工」や「ソウタシエ」の材料やつくり方など一通り見て回ることに。
自分でつくれれば最高ですが、自信がないので作品を買う方向へ走ってしまいました(#^^#)
最後はソープカービングのアレンジ材料探し。
普段はネットで注文することが多いソープカービングのアレンジ材料も、お店であれこれ手に取ってみると興味深いものがたくさん!
そして見つけたのがこのロープ状の材料です↓

なんで花材売り場にロープが?不思議に思って手に取ったら、やはりこれも手芸材料でした。

ロープと一緒においてあった本を見ると、これは「ツイストアート」というもので、この紙?でできたロープ状のものをほどいて必要分カットした後、広げて使うということが分かりました。
これを組み合わせて花びらや葉っぱにし、作品をつくるそうです。
ソープカービングのアレンジで葉っぱに使えそうだったので、購入してみることにしました。
丈夫な素材で色あせしにくいのが特徴とあり、くしゅくしゅになっているの状態から広げると適度なしわがあり、確かに葉っぱに良さそうです。
アレンジするとどんな風になるのか、使ってみるのが楽しみです。

次に見つけたのが、こちら↓

やはり花材道具売り場で売っていたものなので、ブリザーブドフラワーなどのアレンジに使うものなのだと思います。
お花をアレンジする際、巻いたりするのかな?と思いますが、私はこんな風に使用してみました。

ソープカービングでつくったアジサイの背景に貼っています。
本当はこんな風に使うものではない気もしますが自由な発想ということでこうなりました。
いろいろな使い方ができそうなので、別の使い方も研究してみたいと思います。
手芸屋さんは、やっぱりお宝いっぱいの癒しの場所でした♡
コメントをお書きください