
札幌・ソープとフルーツのカービング教室~あかりカービング~のブログにご訪問くださり、ありがとうございます
ソープカービングでつくった、たんぽぽです。
野に咲くかわいい雰囲気でアレンジしてみました。
本日は、このたんぽぽをどのようにアレンジしたのかご紹介したいと思います。

必要なもの。まずは花器です。
今回はアンティーク風のものを準備しました。

そして、ドライ用フォーム。(画像は吸水用ですが、実際はドライ用フォームを使用しています)

雑草風の造花。
これはセリアで購入しました。

花器の底に、カットしたドライフォームをグルーガンで固定します。

その上に雑草風の造花をのせます。
ジャストサイズだったので、固定はしませんでした。
ゆるみがある場合は、グルーガンなどで固定すると良いと思います。
また、造花が花器より大きい場合は、簡単にカットできます。

最後にたんぽぽを刺し、出来上がりです。
ポイントは、雑草風の造花です。
花器に雑草風の造花を使用すると、下地がかんたんに準備でき、またそれらしい雰囲気を作り出してくれます。
雑草風の造花を上手に利用すれば、アレンジの幅も広がりそうです。
コメントをお書きください